今年のスノボは、長野県のスキー場に行きたいと思っているけど、おすすめを教えて~

長野県は、スキー天国って言われるほどゲレンデが沢山あるからね~何かリクエストはある?

えっと、広いコースでしょ、パウダースノーでしょ、美味しいグルメに温泉もあるといいな!

なかなか要望が多いね~でも大丈夫!そんなリクエストに応える、おすすめの「野沢温泉スキー場」を紹介するから、参考にしてみてね

多彩なコースと100%天然雪が自慢の「野沢温泉スキー場」

野沢温泉_ゲレンデ

東京ドーム約63個分のビッグゲレンデに、バラエティ豊かな36コースと最長滑走距離が10kmというロングコースを兼ね備えた「野沢温泉スキー場」。山頂付近を中心に、極上のパウダースノーを楽しめるスキー場として日本人はもちろん、海外からも多くの雪山ファンが訪れます。コースレベルは、初級と中級者用が7割を占めるのでスノボデビューに最適な一方、傾斜のきついコースもあるので上級者も十分満喫することができます。また、子供から大人まで参加できる複数のスノボスクールや、有名メーカーのギアが借りられるレンタルショップ。さらに、和洋さまざまなメニューを味わえるレストランなどの飲食店が、ゲレンデの各エリアにあり、施設も充実していると評判です。魅力的なコースや施設に加えて押さえておきたいのが、ウィンターシーズンに行なわれるイベントです。2019~2020シーズンでは、スキー場で撮影したベストショットを応募するフォトコンテストや、ゲレンデに隠された文字を探すアトラクションが開催され、スキー場オリジナルグッズを手に入れるチャンスです。また、クリスマスや大晦日にも盛り上がるイベントが満載ですので、ぜひチェックしてみてください。野沢温泉スキー場のもうひとつの魅力は、麓に広がりスキー場の名前にもなっている「野沢温泉」です。歴史ある野沢温泉は、自然に湧き出る豊富な湯量と鮮度の高い良質な源泉から、日本屈指の名湯として知られています。

野沢温泉スキー場のツアーを探す

野沢温泉_外湯

温泉街には「外湯」と呼ばれ地元民に愛されている、13か所の天然温泉100%かけ流しの共同浴場があり、観光客も無料で巡ることができます。中でも、外湯を代表する「大湯」は、重厚で美しい木造建築の外観と、開放的な浴槽が魅力。スノボで疲れた体をのんびりと癒すことができます。泉質は、単純硫黄泉で胃腸病・リウマチ・婦人病などに、効果が期待できると言われています。さらに温泉街では名産品の野沢菜おやきや温泉まんじゅうを食ベたり、のどかな街並みの景色を眺めながら散策できるのも魅力的です。東京方面からはアクセスが良く、車やツアーバスでは約3時間で到着することができます。電車でも東京駅から北陸新幹線で最短1時間39分。飯山駅で下車して、バスを乗り継ぎ約45分です。野沢温泉でのんびり過ごしたい場合は、宿泊やリフト券がセットのバスツアーもおすすめです。
【スキー場名】
住所:長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷7653番地
URL:http://www.nozawaski.com/
アクセス:上信越自動車道 豊田飯山ICより約20km

野沢温泉スキー場のおすすめコース

コース面積が297ヘクタールと広大なスケールの野沢温泉スキー場には、子供連れの家族や初心者をはじめ、上級者も楽しめるコースが充実しています。初心者や子供におすすめのコースは、スキー場のほぼ中央に位置する「日影ゲレンデ」です。スキーセンターの目の前にある滑走距離が600mの比較的緩やかなメインゲレンデは、スノボデビューに最適。さらに、キッズパークも隣接しているので、まだコースで滑れない子供たちも、のびのびと遊ぶことができます。また、第2駐車場付近にある「柄沢ゲレンデ」もコース幅240mと広く、滑走距離が3,000mありながら平均斜度が8度と緩やかなので、初心者には練習しやすい環境です。スノボが上達してきたら「上ノ平ゲレンデ&パラダイスゲレンデ」にチャレンジ。標高が高いので抜群の雪質と幅が広く緩やかなコースで見通しが良いので、初級から中級者に人気です。滑りに自信のある上級者には「チャレンジ39度のカベ」がおすすめ。滑走距離は300mと短いものの、最大傾斜39度のパウダースノーの壁にぜひチャレンジしてみてください。さらに、最大傾斜32度のハードな「シュナイダーコース」から斜面変化に富んだ「チャレンジコース」や、晴れた日には日本海が見渡せる「やまびこゲレンデ」など、バラエティ豊かなコースが充実しています。多彩な滑走コースと共に人気なのが、全長約2kmに渡る「上ノ平スノーパーク」です。ハーフパイプやキッカー、レールなどの大小さまざまなアイテムが設置されていて、スノーパークデビューから上級者まで幅広い層が楽しめます。パーク内には管理人が常駐してアイテムの整備や管理を行っているので、最高の状態で利用できるのも魅力的です。

野沢温泉スキー場の充実のレンタルとチューンナップ

スノボを始めたばかりでボードやウェアを持っていない人は、レンタルショップの利用がおすすめ。野沢温泉スキー場には、ウィンタースポーツ用品で有名なサロモン社製品をレンタルできる「サロモンステーション」があります。レンタルは、ボードとブーツのセットで1日4,000円、ウェア上下は1日3,200円で借りられるので、手ぶらで気軽に訪れることができます。また、パウダー用のファットスキーやオールラウンドスキーのハイグレードモデル、スノーシューやスノースクートなども用意されているので、さまざまなアクティビティにチャレンジできると評判です。
【サロモンステーション】
住所: 野沢温泉スキー場 長坂ゴンドラリフト1階西側
営業時間: 8:00〜17:00(ナイター営業時 20:30)※時期により変わる可能性があります
自前のスノボで滑る前にボードをメンテナンスしたい人は「Tune-up shop GLATT(グラット)」に立ち寄ってみてください。ホットワックスが1,650円から、カスタムフルチューンは8,800円で仕上げて貰えます。店舗スタッフが、滑走する時期・雪質・滑走エリアに応じた最適なワックスを選んでくれるので、最高のコンディションで雪山に向かうことができます。
【Tune-up shop GLATT(グラット)】
住所:野沢温泉スキー場 長坂ゴンドラリフト1階西側
営業時間: 8:00〜17:00(最終受付 16:00)※時期により変わる可能性があります

野沢温泉スキー場の人気グルメ

スノボに行く楽しみのひとつに、雪山で食べるグルメがあります。野沢温泉スキー場の各エリアでは、さまざまなジャンルの料理を味わうことができます。ここでは、ゲレンデで人気の飲食店をご紹介します。「レストハウスやまびこ」は、ゴンドラの山頂駅で多彩なメニューを味わうことが出来るレストランです。人気の野沢菜ステーキランチは、野沢菜ライスの上に乗った柔らかくて美味しい肉が絶品です。また、オーダーしてから焼き上げるピザは、アツアツのモチモチでゲレンデ食のクオリティを超えていると評判です。
【レストハウス やまびこ】
住所: 野沢温泉スキー場 長坂ゴンドラやまびこ駅2階
営業時間: 10:00〜15:45 /不定休 ※時期により変わる可能性があります
「喫茶 セアヴス(ナスキーベーカリー)」は、休憩におすすめの喫茶店。カレーやラーメン等のしっかりした食事が多いスキー場の中で、焼き立てのパンやハンバーガー、ソフトクリームなどの軽食が味わえます。特におすすめは名物の野沢菜ソフトで、少し変わったご当地グルメが人気となっています。
【喫茶 セアヴス(ナスキーベーカリー」】
住所:野沢温泉スキー場 長坂ゴンドラやまびこ駅1階
営業時間:9:00 ~ 15:45
「食処 河廣」は、長坂ゲレンデの麓の温泉宿が営む、落ち着いた和の雰囲気が特徴的の飲食店です。おすすめメニューは、独自の味付けが人気の特製・野沢菜丼やボリューム満点の天丼 。囲炉裏がある店内は、田舎に来たような体験をしながら食事を楽しむことができます。
【食処 河廣】
住所: 下高井郡野沢温泉村大字豊郷7819
営業時間:10:30~15:00
野沢温泉スキー場 長坂ゴンドラリフト山麓駅・目の前

野沢温泉スキー場のツアーを探す

まとめ

長野県で人気の野沢温泉スキー場の特徴やおすすめコース、グルメ等をご紹介しましたが、参考になりましたか?多彩なコースにパウダースノーとコンディションは最高で、さらに東京方面から約3時間とアクセスも抜群。2020年11月には、世界最先端の技術を駆使した新型ゴンドラもお目見えする予定で、今後も注目のスキー場です。

SKIPIN編集部

SKIPIN編集部

RELATED COLUMN 同じカテゴリのコラム

コラム一覧へ