
雪質が良い長野県のスキー場に行ってみたいんだけど、車だとかなりかかるよね?
たしかに長野のスキー場は遠いイメージがあるけれど、実は、車で2~3時間以内で行けるスキー場もあるんだよ!


そうなんだ!それなら思っているよりも遠くないかも。
野県のインターを降りてから30分以内のスキー場を中心に、都内から車で行きやすい、長野のスキー場を紹介するね。

都内から車で約2時間!「軽井沢プリンススキー場」
都内から車で約2時間で行けるのが「軽井沢プリンスホテルスキー場」です。長野県のスキー場の中で特に都内からのアクセスが良いので、マイカーで行く方が非常に多いです。
10コースある「軽井沢プリンスホテルスキー場」は、全てのコースでボード滑走が可能。心置きなくスノボを満喫できます。またコースからの眺望の良さも「軽井沢プリンスホテルスキー場」のおすすめポイント。目の前に浅間山が広がる「プリンスゲレンデ(初級)」や「パノラマゲレンデ(中級)」からは、開放感のある抜群の景色が広がります。晴天率も高いので、素敵な景色を拝めると思いますよ。
朝食は「レストランポルテ」で開催している「笑顔のための朝ごはん」がおすすめです。地元産の食材を使ったビュッフェでは、8つのメニューに特にこだわり調理しています。ごはんやお味噌汁、パンやジャムなどのこだわり抜いた料理を召し上がってください。
【レストランポルテ】
営業期間:2019.11.30~2020.3.31
場所:軽井沢プリンスホテル
ツリーランとMadapow(マダパウ)を味わおう!「斑尾高原スキー場」
都内から車で約3時間、豊田飯山インターから約17分と近い距離にある「斑尾高原スキー場」は、積雪量が豊富で、100%天然雪を楽しむことが出来ます。「Madapow(マダパウ)」と呼ばれている「斑尾高原スキー場」のパウダースノーを、ぜひ味わってください。「斑尾高原スキー場」は、ツリーランコースが日本一多いことでも有名です。非圧雪のツリーランコースは、パウダースノーを味わうのに最適なコースともいえます。とくに、沢地形のナチュラルハーフパイプコース「SAWAⅡ」がおすすめなので、是非体験してみてくださいね。
ほかにも「スノーシュー」や「スノーラフティング」などのアクティビティも充実しています。室内で遊べる「インドアクライミング」、信州名物の「そば打ち体験」など、ほかのスキー場で味わえないような体験ができるのも嬉しいですね。スノボ上級者は「バックカントリーツアー」に参加するのもおすすめです。雪質が良いので、バックカントリーに最適です。ぜひ、複雑な自然の地形を攻略してきてください。
【バックカントリーツアー】
営業期間:12月下旬~3月下旬
営業時間:半日/9:30~12:30、1日/9:30~15:30
【斑尾高原スキー場】
住所:長野県飯山市斑尾高原
URL:http://www.madarao.jp/ski/
アクセス:信越道・豊田飯山ICより約10km(約17分)
スキーの後は歴史ある温泉めぐりも!「野沢温泉スキー場」
歴史ある野沢温泉がある「野沢温泉スキー場」は、東京から車で約3時間、豊田飯山インターより約25分の場所にあります。最長滑走距離10.000mのゲレンデには、36の豊富なコースがあります。天然雪100%の「野沢温泉スキー場」は、パウダースノーを味わうのに最適。とくに山頂付近にある「やまびこゲレンデBコース(中級)」は、パウダースノーを満喫できるコースです。
ほかにも「チャレンジ39°のカベ(上級)」や「グランプリコース(上級)」など、非圧雪のコースを楽しめる魅力的なスキー場です。「チャレンジ39°のカベ(上級)」は最大斜度39°を誇る、「野沢温泉スキー場」の最難関コースでもあります。
「野沢温泉スキー場」は、レンタルショップも充実しています。サロモンのアイテムを中心にレンタルしている「SALOMON STATION(サロモン ステーション)」は、ハイグレードモデルの貸し出しも行っています。
スノボを満喫したら「野沢温泉スパリーナ」で、源泉かけ流しのお湯を楽しんでください。名湯の野沢温泉に浸かって、疲れやストレスを洗い流してくださいね。
【SALOMON STATION】
営業時間:8:00〜17:00
場所:長坂ゴンドラリフト1階西側
TEL:0269-85-1070
【野沢温泉スパリーナ】
営業時間:14:00~20:30(最終受付20:00)
TEL:0269-85-4567
【野沢温泉スキー場】
住所:長野県下高井郡野沢温泉村豊郷7653
URL:http://www.nozawaski.com/
アクセス:上信越道・豊田飯山ICより約20km(約25分)
175ヘクタールのビッグゲレンデに多彩なコース!「菅平高原スノーリゾート」
都内から車で約3時間、175ヘクタールのビッグゲレンデを保有する「菅平高原スノーリゾート」は、上田菅平インターから約30分です。3つのエリアで構成されているスキー場で、コース数も多いので、色々なコースでスノボを楽しめます。
「ダボスエリア」にある「奥ダボス第一初級」は、最長滑走距離1.300mの雄大な景色を楽しめるコースで、なだらかな斜面は、初心者の練習にも最適です。
「太郎エリア」にある「天狗A(中・上級)」は「ゲレロク」サービスを実施しているコース。自分の滑りを自動で撮影してくれる「ゲレロク」は、アプリをダウンロードして設定するだけで簡単に撮影してくれる優れものです。自分の滑りを見る機会はめったにないので、この機会に「ゲレロク」を使ってみてくださいね。
【管平高原スノーリゾート】
住所:長野県上田市菅平高原1223-1751
URL:https://sugadaira-snowresort.com/
アクセス:上信越自動車道 上田菅平IC→国道144号線→406号線(約30分)
最大斜度45°のパイオニアコースに挑戦!「木島平スキー場」
都内から車で約3時間の木島平スキー場は、豊田飯山インターより約20分の場所にあります。最大斜度45°の「パイオニアコース(上級)」は、スキージャンプ台よりも急斜面のコース。日本有数の斜度を誇る「木島平スキー場」の名物ともいえるコースになります。水、土、日、祝日のみのオープンになるので、ご注意してくださいね。腕に自信のある上級者は、非圧雪の「パイオニアコース」を味わってみてくださいね。初心者、中級者、上級者用のラインが用意されている「スノーパーク」で、スノボをするのも魅力的です。自分のレベルに合わせてラインを選べるので、無理なく楽しめますね。
もし「スノーパーク」でスノボをするのが不安なら、「JSBA公認木島平スノーボードスクール」のレッスンを受講するのがおすすめです。スノボの通常レッスン以外にも、ジブやウェーブの滑り方やトリックなども教えてくれますよ。スノボ上達を目指すなら、インストラクターに教えてもらうのも良いですね。
【JSBA公認木島平スノーボードスクール】
TEL:0269-82-4445
【木島平スキー場】
住所:長野県下高井郡木島平村大字上木島3876−2
URL:http://kijimadaira.info/
アクセス:上信越道・豊田飯山ICより約14km(約20分)
まとめ
この記事では都内から車で行きやすい、インターから比較的近い場所にある長野県のスキー場を紹介いたしました。「軽井沢プリンスホテルスキー場」は都内から約2時間で行くことができ、そのほかに紹介したスキー場は約3時間で行けます。「長野県の雪質の良いゲレンデでスノボしたい!」と思ったら、車で行きやすいスキー場に行くことを是非ご検討くださいね。