スノボ  男性

CONTENTもくじ

  1. 新潟のスノーパークでの楽しみ方
  2. スノーパークとは?ルールやアイテムを知ろう
  3. ビギナー向けパークが充実「Mt.Naeba」
  4. 入念な整備で滑りやすさ抜群!「上越国際スキー場」
  5. レベルアップにぴったり!「舞子スノーリゾート」
  6. 地形をいかした第三のパークが登場「神立スノーリゾート」
  7. プロボーダーも訪れる「石打丸山スキー場」
  8. 幅広いレベルに対応した「妙高杉ノ原スキー場」
  9. 子どもも一緒に楽しめる「タングラムスキーサーカス」
  10. ワイドな斜面が広がる「池の平温泉アルペンブリックスキー場」
  11. レベルアップしたい人にぴったりな「GALA湯沢」
  12. パウダーとパークを満喫!新潟のスキー場を楽しもう
  13. 新潟のスキー場の周辺アクティビティ
  14. 新潟のスノーパークでの季節イベント
  15. パーク外での楽しみも充実
  16. 新潟スノーパークを最大限楽しむためのポイント
  17. まとめ
スキーツアー・スノボツアーを探す

スノボに行きたいと思ってるんだけど、おすすめのスキー場はある?

何をメインで楽しみたい?ふわふわのパウダースノーのゲレンデを滑るとか、スノーパークでトリックを決めたいとか?

うーん、どっちもやりたいな!

それなら新潟のスキー場がぴったりだね。豪雪地帯だからパウダースノーがたくさん積もっているし、パークも充実してるスキー場がたくさんあるよ。いくつかおすすめを紹介するね!

新潟のスノーパークでの楽しみ方

新潟県は日本有数の豪雪地帯であり、その豊富な積雪量から、スキーやスノーボード愛好者にとっては理想的な環境が整っています。特にスノーパークは、初心者から上級者までがトリックを練習できる設備が充実しており、シーズン中多くのボーダーたちが訪れます。ここでは、新潟のスノーパークを最大限に楽しむためのポイントや、おすすめの楽しみ方について詳しく紹介します。

スノーパークとは?ルールやアイテムを知ろう

1. 初心者に優しいパークデビューの場
新潟のスノーパークは、ビギナーでも安心して挑戦できるアイテムが充実しています。スモールキッカーやワイドボックスなどの比較的易しいアイテムから挑戦できるため、初めてのスノーパークデビューにも最適です。徐々に難易度の高いアイテムに挑戦することで、スムーズにスキルアップが可能です。

2. スキルに応じたステップアップ
新潟のスノーパークでは、初心者から上級者向けの様々なアイテムが揃っています。スノーパークには「ディガー」と呼ばれるスタッフが常駐し、その日の積雪状況や天候に応じてアイテムのメンテナンスを行っています。初心者はまず簡単なキッカーやボックスでバランス感覚を身につけ、徐々に大きなキッカーやレールに挑戦することで、無理なくステップアップしていくことができます。

3. プロによるデモやワークショップ
新潟のスノーパークでは、シーズン中にプロスノーボーダーによるデモンストレーションや初心者向けのワークショップが開催されることも多いです。これに参加することで、プロの技を間近で学んだり、実践的なアドバイスを受けることができ、技術向上に大きく役立ちます。また、シーズン後半にはトリック大会も開催され、観戦するだけでも非常に楽しめます。

4. スノーパークとパウダースノーの両方を楽しむ
新潟のスキー場は、ふかふかのパウダースノーでも知られています。スノーパークでトリックを楽しんだ後は、広大なパウダーゲレンデでゆったりと滑ることでリラックスした滑走体験も楽しめます。新雪が積もる日は、特にスムーズで軽い滑りを満喫でき、トリック練習とゲレンデ滑走の両方を一度に体験できる贅沢さがあります。

5. ナイターでスノーパークを満喫
新潟の多くのスキー場ではナイター営業が行われており、日中とは異なる静かで幻想的な雰囲気の中でスノーパークを楽しむことができます。夜の冷え込んだ空気の中での滑走は、昼間とは違った緊張感があり、照明に照らされたアイテムを使ったトリック練習はまた格別です。ナイターは混雑が少なく、落ち着いた環境でじっくりと滑ることができるため、初心者にもおすすめです。

6. ファミリーでも楽しめるスノーパーク
新潟のスノーパークは、子どもや初心者が安全に楽しめるよう、ファミリー向けのアイテムも充実しています。特に、子ども向けのキッズパークや簡単なスモールウェーブ、ポールなどが設置されているスキー場が多く、家族連れでのスノーパークデビューにも最適です。ヘルメットやプロテクターを装着し、安全に滑るための配慮が行き届いているため、家族全員で楽しむことができるでしょう。

パークで安全に楽しむためのルール

1.ヘルメットとプロテクターを着用する
スノーパークでは必ずヘルメットとプロテクターを着用しましょう。転倒時や着地失敗による怪我を防ぐためです。

2.アイテムの着地点で立ち止まらない
アイテムを使ってジャンプやトリックを行った後の着地点では、立ち止まらないようにしましょう。後ろから来る他のボーダーやスキーヤーと衝突する危険があります。

3.アイテムを使う順番を守る
アイテムを使う順番を守り、自分勝手に飛び出さないようにしましょう。他のボーダーやスキーヤーと接触する恐れがあります。
スキー場ごとに設けられた独自のルールがある場合もあるので、パークを利用する際は、必ずそのスキー場のルールを確認しましょう。

スノーパークのアイテム

スノーパークには、様々なアイテムが設置されています。初心者向けのものから上級者向けのものまで、幅広いアイテムがありますので、徐々にステップアップしながら挑戦することが大切です。

ハーフパイプ
ハーフパイプは、オリンピック競技にも採用されているため、多くの人が知っているアイテムです。U字型に掘られたコースを使い、ジャンプやトリックを繰り出すことができます。設置には広いスペースと特殊な重機が必要なため、設置しているスキー場は限られていますが、初心者でも挑戦しやすいアイテムです。

キッカー(ジャンプ台)
キッカーは、スノーパークの中でも最もポピュラーなアイテムのひとつです。ジャンプ用の台で、小さなものから大きなビッグキッカーまで様々なサイズがあります。初心者向けのパークには「ポコジャン」と呼ばれる小さなキッカーが設置されていることが多く、浮遊感を楽しむことができます。

レール
レールは、手すりのような細長い金属の上を滑るアイテムです。バランスが難しく、安定して滑るには技術が必要なため、中級者や上級者向けです。初心者は最初にボックスで練習するのがおすすめです。

ボックス
ボックスは、レールに比べて幅広い箱型のアイテムです。初心者でも挑戦しやすく、幅の広いワイドボックスから始めるのが安全です。上級者向けのナローボックスやTボックスもあり、スキルに応じて挑戦することができます。

ウェーブ
ウェーブは、波状に作られた雪面を滑るアイテムです。初心者でも気軽に挑戦でき、体重移動の練習にもなります。中・上級者向けには、ウェーブに合わせてトリックを決めることができるので、より楽しむことができます。

<スノーパークについてさらに詳しい記事はこちら♪>
スノボパークとは?知っておきたい基本ルールとアイテムと技の紹介

ビギナー向けパークが充実「Mt.Naeba」

Mt.Naebaの「Naeba Snow Park」は初心者やビギナーに最適なスノーパークです。スロープスタイルコースには5mのテーブルトップ、キッカー、8mのジャンプなどが揃い、トリックの練習にはうってつけです。また、ボックスやレールといったジブ系アイテムも充実しているため、ビギナーだけでなく中級者以上も楽しめる内容となっています。パーク全体が滑りやすく、しっかり整備されているので、初めてのパークデビューにも安心です。家族連れや初心者のスノーボーダーにも親しみやすい環境が整っています。

また、苗場スキー場自体が広大で、豊富なゲレンデがあるため、スノーパーク以外でも滑走を十分に楽しむことができる点も魅力です。パウダースノーと共にトリックの練習もしたい人には特におすすめです。

Mt.Naebaのスキーツアー・スノボツアーを探す

【Mt.Naeba】
住所:新潟県魚沼市湯沢町三国
URL:https://roadplan.net/skis/naeba/
アクセス:関越自動車道 月夜野ICから約33Km (約50分)

「Mt.Naebaスキー場を拠点にするなら?おすすめの宿6選★温泉ありはこちら

入念な整備で滑りやすさ抜群!「上越国際スキー場」

上越国際スキー場では、長峰ゲレンデにスノーパークが設置され、特にディガー(パーク整備スタッフ)の入念な整備によって、常に最高の滑走状態が保たれています。パークにはビッグキッカーやジブ系アイテムが豊富で、スノーボードやスキーでトリックを楽しみたい人にぴったりです。初心者向けの小さなキッカーも設置されているため、初めてスノーパークに挑戦する人でも安心して滑れます。

また、パーク内には様々なレベルに合わせたアイテムが揃っており、ビギナーからエキスパートまで幅広いスキーヤー・スノーボーダーに対応。ゲレンデ全体が広く、さまざまなエリアでスノーパークの楽しさを体験できるため、スノーパーク初心者が次のステップへ進むのにも最適です。

上越国際スキー場のスキーツアー・スノボツアーを探す

【上越国際スキー場】
住所:新潟県南魚沼市樺野沢112番地1号
URL:https://roadplan.net/skis/jkokusai/
アクセス:関越自動車道 塩沢石打ICから約6km (約7分)

「上越国際スキー場で宿泊するならここ!人気のおすすめホテル5選」はこちら

レベルアップにぴったり!「舞子スノーリゾート」

舞子スノーリゾートの「MAIKO SNOW PARK “GARDEN”」は、その名の通りガーデンのように美しく整備されたスノーパークです。初心者から上級者まで、あらゆるレベルに対応しており、特に初心者向けの「STEP UP PARK」では3mのキッカーやワイドボックスが設置されていて、エントリーアイテムで練習が可能です。一方、プロ集団がプロデュースした「MAIN PARK」では、6mの連続キッカーや多様なジブアイテムが用意され、エキスパートの腕試しに最適です。

このスキー場は、初心者がスキルを段階的に磨けるよう設計されているため、パーク初挑戦の人にも非常に優しい環境です。また、ナイター営業も行っているため、日が暮れてもパークでの練習を続けられます。夜の静かな環境でのトリック練習は、日中とは違った雰囲気で楽しめます。

舞子スノーリゾートのスキーツアー・スノボツアーを探す

【舞子スノーリゾート】
住所:新潟県南魚沼市舞子1819-79
URL:https://roadplan.net/skis/maiko-resort/
アクセス:関越自動車道 塩沢石打ICから約1km (約1分)

「舞子スノーリゾートで宿泊するならここ!温泉も♪人気のおすすめホテル5選」はこちら

地形をいかした第三のパークが登場「神立スノーリゾート」

神立スノーリゾートの「Sclover Park」は、特に中級者から上級者向けに豊富なアイテムが設置されているため、スノーボードやスキーでトリックの腕を磨きたい方には最高の環境です。キッカーのサイズは幅広く、挑戦しがいのある大きなジャンプが可能です。また、豊富なジブアイテムも揃っており、スキルアップを目指すスノーボーダーに特に人気があります。

さらに、自然の地形を活かした「Mountain Wave Park」では、ウェーブや自然な起伏を利用したトリックが可能です。これは、人工的に作られたアイテムとは違った滑走感を提供し、自然と一体となった滑りが楽しめるユニークなエリアです。初めてパークに挑戦する初心者には、「HIKE UP Park」で基本的なアイテムに挑戦することができ、無理なくレベルアップを図れます。

神立スノーリゾートのスキーツアー・スノボツアーを探す

【神立スノーリゾート】
住所:新潟県南魚郡湯沢町神立4121-1
URL:https://roadplan.net/skis/kandatsu/
アクセス:関越自動車道 湯沢ICから約1km (約3分)

「神立スノーリゾートで宿泊するならここ!人気のおすすめホテル4選」はこちら

プロボーダーも訪れる「石打丸山スキー場」

石打丸山スキー場は、スノーパークの充実度では国内トップクラスです。特に「メインパーク」は、10m以上のビッグキッカーをはじめ、多様なジブアイテムが揃っており、プロのスノーボーダーもここを訪れるほどのクオリティです。全長500mにも及ぶ広大なパークエリアでは、連続してアイテムに挑戦することができるため、まさにスノーパークの醍醐味を存分に味わうことができます。

初心者向けの「ビギナーパーク」では、1〜5mの小さなキッカーやワイドボックスなど、初めてパークに入る人でも安心してトリックの練習ができます。また、このスキー場では、世界最大級のハーフパイプ「ガンホーモンスターパイプ」も設置されており、これに挑戦することでさらにスキルアップを目指すことが可能です。ハーフパイプは初めての人でも基本的な滑り方から楽しむことができ、スノーパークデビューにはぴったりです。

石打丸山スキー場のスキーツアー・スノボツアーを探す

【石打丸山スキー場】
住所:新潟県南魚沼市石打1655
URL:https://roadplan.net/skis/ishiuchi/
アクセス:関越自動車道 塩沢石打ICから約3Km (約5分)

幅広いレベルに対応した「妙高杉ノ原スキー場」

妙高杉ノ原スキー場は、パウダースノーを楽しみながらスノーパークでのトリック練習もできる、理想的な環境が整っています。広大な「Sugi Park」では、自然の地形を活かした30種類以上のアイテムが設置されており、初心者から上級者まで、幅広いレベルのスノーボーダーやスキーヤーが楽しめるようになっています。

特に、アイテムのバリエーションが豊富な点が魅力で、自然の地形を利用した滑走を楽しむことができるため、飽きることなくトリックの練習を続けることができます。また、リフトが多く設置されているため、スムーズにパーク内を移動でき、効率よくアイテムに挑戦できるのも特徴です。

妙高杉ノ原スキー場のスキーツアー・スノボツアーを探す

【妙高杉ノ原スキー場】
住所:新潟県妙高市杉野沢272
URL:https://roadplan.net/skis/myoko-suginohara/
アクセス:上信越道・妙高高原ICより約5km(約10分)

「妙高杉ノ原スキー場は魅力いっぱい!周辺宿泊施設と飲食店の紹介も♪」はこちら

子どもも一緒に楽しめる「タングラムスキーサーカス」

タングラムスキーサーカスは、ファミリー向けのスキー場としても知られており、特に小さなお子さんや初心者でも楽しめるアイテムが揃っています。スノーパークのマルチプレイライン側には、ワイドウェーブやバンク、ポールなど、初心者でも気軽に挑戦できるアイテムが用意されています。

また、ハートランドライン側にはスモールウェーブが設置されており、ビギナーやキッズ向けに設計されています。家族連れでも安心して楽しむことができるため、子どもと一緒に初めてのスノーパークデビューをするには最適な場所です。安全に配慮された設計と、保護者の同伴が推奨されているため、小さなお子様でも安心して滑ることができます。

タングラムスキーサーカスのスキーツアー・スノボツアーを探す

【タングラムスキーサーカス】
住所:長野県上水内郡信濃町古海3575-8
URL:https://roadplan.net/skis/tangram/
アクセス:上信越道 信濃町ICより約10Km (約15分)

ワイドな斜面が広がる「池の平温泉アルペンブリックスキー場」

池の平温泉アルペンブリックススキー場の広大な斜面は、全国でもトップレベルの幅広さを誇り、初心者から中級者、そして上級者まで幅広く楽しめる環境が整っています。特に、スノーパーク「Ikenotaira Park」は、パークデビューを目指す人に最適な設計です。ここでは、雪面から直接アプローチできるボックスやレールが複数並んでいるため、練習に集中しやすく、スムーズにトリックに挑戦できます。

このスノーパークは、初心者がスムーズに上達できるよう、シンプルかつ効果的なレイアウトがされており、1回のランでさまざまなアイテムに挑戦できることから、効率的にスキルアップできる場所となっています。さらに、パークだけでなく広大なゲレンデ全体が特徴的であり、上級者はもちろん、初心者も安心して広々とした斜面を滑ることができます。新雪が積もった時には、絶好のパウダースノーも楽しめるため、パークでトリックを楽しむ合間にふかふかの雪を堪能することもできます。

妙高池の平スキー場のスキーツアー・スノボツアーを探す

【池の平温泉アルペンブリックスキー場】
住所:新潟県妙高市関川2457-1
URL:https://roadplan.net/skis/ikenotaira/
アクセス:上信越自動車道妙高高原ICから約5分

レベルアップしたい人にぴったりな「GALA湯沢」

「GALA湯沢」は、そのアクセスの良さから多くのスキー・スノーボードファンに人気があります。新幹線の駅と直結しているため、日帰り旅行にも非常に便利です。このスキー場には、初心者から中級者まで幅広く楽しめる「道場パーク」があり、トリックの練習に最適なアイテムが揃っています。キッカーやボックス、ジブアイテムなどの基本的なアイテムが設置されているため、パークデビューにも適しています。

特に、GALA湯沢のスノーパークでは、アイテムが縦型に設置されているため、一度の滑走で複数のアイテムに挑戦することができ、トリックの練習を効率的に行えます。また、ビギナー向けの「道場パーク」の他にも、中級者向けのアイテムが揃ったエリアがあり、少しずつレベルアップを目指す人にぴったりの環境です。

パーク以外のゲレンデも広大で、コースのバリエーションが豊富なため、スノーパークでの練習の後はパウダースノーのゲレンデで滑りを楽しむこともできます。ナイター営業も行っているため、夜遅くまで楽しむことができ、1日中滑りを満喫できるスキー場となっています。

GALA湯沢のスキーツアー・スノボツアーを探す

【GALA湯沢】
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字茅平1039-2
URL:https://roadplan.net/skis/gala/
アクセス:「ガーラ湯沢」駅直結

パウダーとパークを満喫!新潟のスキー場を楽しもう

新潟のスキー場は、パウダースノーだけでなくスノーパークも充実しており、初心者から上級者まで幅広い層に楽しんでもらえる環境が揃っています。各スキー場ごとに異なる特色のあるスノーパークが設置されており、自分に合ったスキー場を選ぶことで、スノーパークでのトリック練習をさらに充実させることができます。

また、新潟のスキー場では、滑走だけでなく温泉や地元の食事も楽しむことができ、1日を通してリラックスして過ごすことができる点も魅力です。家族連れや友人同士での旅行にも最適で、スノーパーク初心者でも安心して楽しめるスキー場が多数存在します。

新潟のスキー場の周辺アクティビティ

スノーボードやスキーを楽しんだ後も、新潟では様々なアクティビティが楽しめます。以下では、スキー場周辺のおすすめのアクティビティや観光スポットを紹介します。

温泉

新潟には多くの温泉地が点在しており、スキーやスノーボードで疲れた体を癒すのに最適な場所が揃っています。たとえば、湯沢温泉や苗場温泉は、スキー場からもアクセスが良く、雪見風呂を楽しむことができます。温泉に浸かりながら、降り積もる雪を眺めるのは、冬ならではの贅沢な体験です。

地元の食文化を楽しむ

新潟といえば、日本酒と美味しいお米が有名です。スキー場近くには、地元の食材を活かした食事処が多数あり、特に雪国ならではの料理を楽しむことができます。たとえば、雪下ろしの野菜や、地元で取れた魚介類を使った料理は、新鮮で栄養豊富です。また、日本酒好きには、新潟の地酒を堪能できるバーや居酒屋も多く、スキーやスノーボードの後に立ち寄るのもおすすめです。

アドベンチャーツアーやナイトスキー

スキーやスノーボードだけでは物足りないという方には、スノーモービルやスノーシューを使ったアドベンチャーツアーもおすすめです。自然の中を散策したり、スノーモービルで雪のフィールドを駆け抜けたりする体験は、通常のスキー場での滑走とはまた違った楽しみ方です。

また、新潟の多くのスキー場ではナイトスキーも楽しめます。日中とは異なる雰囲気の中で、照明に照らされたゲレンデを滑るのは、また格別の体験です。ナイトスキーを楽しむことで、1日を通して雪のアクティビティを満喫できます。

新潟のスノーパークでの季節イベント

新潟のスキー場では、シーズン中に様々なイベントが開催されます。特に、スノーパークを舞台にしたイベントは多く、プロボーダーによるデモンストレーションやトリック大会、ビギナー向けのワークショップなどが行われます。これらのイベントは、パーク利用者にとって新たな技術を学ぶ機会でもあり、またプロのライダーからアドバイスをもらえる貴重なチャンスです。

また、シーズン後半にはスノーパークのシーズン総決算ともいえる大会が開かれることもあり、観戦するだけでも非常に楽しいイベントです。こうしたイベントに参加して、他のライダーとの交流を楽しみながらスキルを磨くのも良いでしょう。

パーク外での楽しみも充実

新潟のスキー場では、スノーパークだけでなく、周辺の自然や観光スポットを楽しむこともできます。たとえば、自然散策や美しい雪景色を眺めるツアーに参加することも可能です。また、スキー場近くには文化的な観光スポットも多く、歴史ある神社や寺院を訪れることで、新潟の豊かな文化を感じることができます。

例えば、越後湯沢エリアには「ぽんしゅ館」という日本酒の博物館があり、地元の名酒を試飲できるユニークな体験ができます。スキーやスノーボードで体を動かした後は、新潟ならではの観光を楽しむことで、充実した一日を過ごすことができるでしょう。

新潟スノーパークを最大限楽しむためのポイント

新潟のスノーパークを訪れる際、事前にパークのレイアウトやアイテムの種類をチェックしておくと、より効率的に楽しむことができます。また、パークはシーズンや天候によってアイテムの配置や数が変わることがあるため、スキー場の公式サイトや現地での情報収集をしっかり行うことが大切です。

さらに、パークでの滑走前には十分なウォームアップを行いましょう。特に、初めてパークに挑戦する方は、無理をせず自分のレベルに合ったアイテムから挑戦することが、安全でスキルアップにつながる近道です。

また、スノーパーク利用後は、ゲレンデの温泉や地元の食事でリラックスするのも、新潟ならではの楽しみ方のひとつです。温泉でリフレッシュした後、美味しい料理と共に一日の思い出を振り返るのも最高の時間になるでしょう。

まとめ

新潟のスノーパークは、初心者から上級者まで幅広く楽しめるスポットが充実しています。各スキー場には、それぞれの特色を持ったスノーパークがあり、どのパークでも充実した時間を過ごせるでしょう。初めてスノーパークに挑戦する方はもちろん、上級者もさらなるスキルアップを目指して訪れる価値があります。

また、スノーパーク以外にも、温泉や地元の食文化、自然散策や文化的な観光スポットなど、新潟ならではの楽しみ方もたくさんあります。冬の新潟を訪れて、スノーパークと共に豊かな自然と文化を満喫してください。

新潟のスキー場って、パウダースノーもスノーパークも充実してるんだね!一日中遊べそう!

そうだね。パークでトリックを練習した後は、ふかふかのパウダーを楽しむこともできるよ。温泉もたくさんあるし、滑り疲れた体をしっかり癒せるよ。

それなら1日じゃ足りないかも!何泊かしてじっくり楽しみたいな。

その方がいいかもね。スノーパークでしっかり練習して、新潟の自然や温泉も堪能してきてね!

スキーツアー・スノボツアーを探す

<スノーパークのその他の記事はこちら♪>
スノボ★スノーパークとは?知っておきたい基本ルールとアイテムと技の紹介
スノーパークがある関東スキー場8選♪スノボでトリックを決めよう!
スノボでトリック★スノーパークが充実した長野県スキー場13選!

SKIPIN 編集部

SKIPIN 編集部

ロードプランが運営するスキーツアー・スノボツアー 情報 ガイド「SKIPin!」編集担当です。日本全国のスキー場を巡っています。 スキーとスノボーの魅力や情報をわかりやすく提供いたします!

RELATED COLUMN 同じカテゴリのコラム

コラム一覧へ