今度何人かで白馬岩岳スノーフィールドにスノボしに行くよ。私は初級レベルなんだけど、上級レベルの友達もいるんだよね。
そうなんだ。白馬岩岳スノーフィールドにはコースがたくさんあるから、技術差のあるグループでもみんなが楽しめるのが特徴だよ!
それはよかった!せっかくだから泊まりで行きたいし、美味しいものもいっぱい食べたいな♪
1日じゃ遊びきれないほどのスキー場だから、泊まりで行くのはいいね。スキー場周辺の飲食店の情報と、おすすめの宿泊施設5選を紹介するから参考にしてみてね!
絶景と多彩なアクティビティが揃う「白馬岩岳スノーフィールド」
標高1,289mの白馬岩岳に位置する「白馬岩岳スノーフィールド」。白馬岩岳は白馬村内で唯一の独立峰で、標高が低めなので天気が荒れることが少ないのも魅力の一つです。ゲレンデからは圧倒的な美しさの白馬三山をはじめとする雄大な北アルプスの絶景が望めます。「絶景を楽しみながら爽快に滑れるコースがたまらない!」と、毎年多くのリピーターが訪れる人気のスキー場です。
コース数は全13コースと白馬エリアで最多。自然の地形を活かした多彩なコースが揃っています。緩い傾斜と幅広で滑りやすい初級者向けのコースから、非圧雪の“ふかふかパウダースノー”が楽しめる上級者向けコースもあります。技術差のあるグループでも、みんなが自分のレベルに合ったコースを選べるのが嬉しいですね。
また、フリーライドを楽しみたい方も満足のスノーパークや、全長3kmの本格ロングクロスカントリーコース、スノーシューコースなどのアクテビティも充実。さらに、ウィンタースポーツをしない人でも、雪山を満喫できるスノーアウトドアエリア「IWATAKE WHITE PARK」もあります。さまざまな雪山の楽しみ方を提供する白馬岩岳スノーフィールドで、楽しい冬の思い出を作りませんか?これから白馬岩岳スノーフィールドのおすすめコースをレベル別にご紹介します。また、スノーパークやカントリーコース、スノーシューコース、そしてスノーアウトドアエリア「IWATAKE WHITE PARK」も紹介するので参考にしてみてくださいね。
初級コース
「イーストゲレンデ」
平均斜度14度、最長距離330m。初心者でも安心して滑れる短めのコース。ゲレンデ幅も広いので滑りやすく、フォームを確認しながら滑るのにぴったり。
「サニーバレーコース」
平均斜度11度、最長距離3300m。バンクやウェーブなどのアイテムも楽しめるコース。
中級コース
「山麓エリア(かもしか・こめつが)」
平均斜度14度、最長距離1100m。ややコース幅の狭い箇所や急斜面もあるが全体的に滑りやすい中級者向けのコース。
「Iwatake Back Bowl」
平均斜度9度、最長距離1280m。途中には斜度25度の急斜面も待ち構える中級者向けコース。
上級コース
「ホワイトリボンコース」
平均斜度14度、最長距離1100m。中腹から滑り降りるコースで、自然の地形を活かした上級者向けコース。
「Dangan / Sonezawa」
平均斜度27度、最長距離890m。急斜面が続く難関コース。降雪時にはパウダースノーが楽しめます。
スノーパーク
「IWATAKE SNOW PARK」
初心者から中上級レベルまでみんなが楽しめるパークがコンセプト。標高付近にあるので雪質とゲレンデコンディションの良さが自慢。ウェーブ・キッカー・ボックス・レールなどさまざまなアイテムが揃います。3線のスノーリフトが利用できるので、余す所なくスノーパークを楽しめます。
その他コース、キッズエリアなど
「クロスカントリーコース」
全日本スキー連盟公認のクロスカントリーコース。全長3kmの本格ロングコースです。ゴンドラ乗り場からスタートし、いくつもの陸橋を越え車道も横断するスリリングな走りを楽しめます。競技会や大会で使用する日以外は自由に利用できますよ。
「スノーシューコース」
「ねずこの森」
初・中級者向けで所要時間は約1時間。随所に案内表示があり気軽に楽しめるコース。多くの木が群生するねずこの森には、樹齢約200〜300年のネズコの巨木もあり、神秘的な空間を創り出しています。
「からまつの森」
中・上級者向けで所要時間は約3時間。アップダウンのあるコースでガイド同行がおすすめ。雪で覆われた美しいからまつ林の散策を楽しめます。
「ウッドパーク」
雪遊びを楽しむコースで、お子さんと一緒でも安心して遊べます。チュービングなどの遊具も利用可能。山頂レストラン「スカイアーク」の隣にあるので、トイレに行きやすいのも嬉しいポイント。
「スノーアウトドアエリア“IWATAKE WHITE PARK”」
山頂付近にあるスノーアウトドアエリア「IWATAKE WHITE PARK」。「スキー・スノーボードをしない人も楽しめるスノーリゾート」がコンセプトで、楽しいアクティビティが揃います。
ぜひ訪れて欲しいのは「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」。北アルプスを一望できる絶景テラスです。ニューヨーク発祥の人気ベーカリー「THE CITY BAKERY」も併設。身体の温まるホットチョコレート片手にくつろぎのひと時を過ごせますよ。
「ヤッホー!スウィング」は絶景をバックにした空中ブランコ。写真映え抜群とオールシーズン人気のアトラクションです。
雪の上に寝転がり両手足をバタバタさせて作る「スノーエンジェル」や、人型に雪をくり抜いた「スノーウォール」など、写真スポットが充実。
その他にも雪で作った直径2mの「かまくら」や、透明な「ドームテント」、雪で作ったハート型の「アイステーブル」などがあります。
またペットと一緒に楽しめる「IWATAKE WHITE PARK DOG RUN」も併設。ウィンタースポーツをしない人でも雪山を満喫できる一押しスポットです。
【白馬岩岳スノーフィルード】
住所:長野県北安曇郡白馬村北城岩岳12056
URL:https://roadplan.net/skis/iwatake/
アクセス:長野道・長野ICより約54km(約60分)
スキー場の近くで人気の食事処&カフェのご紹介!
3種の自家製ダレが絶品の「炭火焼肉深山」
白馬駅から徒歩15分の「深山」。注文を受けてからお肉を切り分けるこだわりの焼肉屋で、自家製の3種ダレも絶品。人気店なので予約してからの訪問がおすすめ。
【炭火焼肉深山】
URL:https://www.full-marks.com/miyama/
営業時間:17:00~23:00
信州名物ジンギスカンを味わう「呑者屋」
ランチ営業もしている居酒屋「呑者屋」。ボリュームたっぷりのジンギスカンが看板メニューです。他にも手作りのおやきや蕎麦など信州の郷土料理を堪能できます。
【呑者屋】
URL:https://mall.hakubamura.net/n/
営業時間:昼 営業時間 / 10:30~17:00 夜 営業時間 / 17:00~21:00(L.O.)
本格メキシカン料理なら「アンクルスティーブンス」
ボリューム満点の本格メキシカン料理「アンクルスティーブンス」。異国情緒あふれる店内でタコスやケサディーヤなど美味しい料理が食べられます。テキーラソムリエがいるので好みのテキーラを探してみるのもおすすめ◎
【アンクルスティーブンス】
URL:http://www.unclestevenshakuba.com/
営業時間:11:00~21:30(L.O.)
露天風呂でゆったり癒されたいなら「スコーレ白馬」
白馬岩岳スノーフィールドが目の前の好立地に建つ「スコーレ白馬」。総部屋数30室の落ち着いた宿で温泉を併設しています。温泉は大浴場・露天風呂・貸切の家族風呂があり、ゆったりと身体を温められますよ。露天風呂は白馬姫川温泉から引湯したお湯を使用。疲労回復の効能があり、スキーやスノーボードの疲れを癒してくれます。
客室はファミリーにも安心の和室中心。バストイレ付きや洋室も好みに合わせて選択可能。
部屋からはスキー場の白銀の景色を楽しめます。気になる食事は、信州の旬の食材を活かした和食中心のメニュー。夕食では食べ放題の豚しゃぶをオプションで追加できます。その他にもスキールームやチューンナップルーム、ランドリールームなども完備。スキー客の使いやすさを考えた宿です。
【スコーレ白馬】
住所:長野県北安曇郡白馬村北城 岩岳12024
URL:https://roadplan.net/hotels/schole-hakuba/
アクセス:長野道・長野ICより約54km(約60分)
スコーレ白馬のスキーツアー・スノボツアーを探す
スキー場まで徒歩1分の好立地!「インナービレッジミヤマ」
白馬岩岳スノーフィールドの無料シャトルバス乗り場に建つ「インナービレッジミヤマ」。天然温泉「白馬姫川」を満喫できる落ち着いた宿です。肌に優しい中性のお湯なので、長風呂したり何度も入ったりしても大丈夫。手足を伸ばせる広々とした湯船でゆっくり癒されてください。
お部屋は和室・洋室・和洋コンビネーションルームから選べます。全室バストイレ付きなのも嬉しいポイント。食事は自家製素材を使った家庭的な料理。自家農園で採れたお米や野菜をふんだんに使った信州料理を味わえます。自慢のコシヒカリは通信販売もしているほど絶品。事前連絡でアレルギー食にも対応してもらえます。
館内にはその他にもミーティングルームやチューンナップルームなどを完備。スキー旅行を快適に過ごせる宿です。
【インナービレッジミヤマ】
住所:長野県北安曇野郡白馬村北城10920
URL:https://www.iwatakemiyama.com/
アクセス:長野道・長野ICより約54km(約60分)
好立地なアットホーム宿「白馬エスキーナ」
白馬岩岳スノーフィールドのシャトルバス乗り場から徒歩3分の「白馬エスキーナ」。総客室数20室のプチホテルで、家族での利用はもちろん友人とのグループ旅行にもぴったり。お部屋は優しい雰囲気の和室。全室バス・トイレ付きなのが嬉しいですね。
館内には白馬姫川温泉のお湯を使用した大浴場もあるので、広い湯船でリラックスすることもできますよ。浴場には腱鞘炎や捻挫、打撲、関節拘縮に効果があるとされる「バイブラ」を完備。スキーやスノボで冷えて疲れた身体をポカポカに温めてくれます。
食事は自家製の米・味噌・野菜を使った料理。長野の旬の味を満喫できます。また、館内には乾燥室やコインランドリー、乾燥機など便利な設備も完備!スキーやスノボを思う存分満喫したい方におすすめの宿です。
【白馬エスキーナ】
住所:長野県北安曇郡白馬村北城10331-1
URL:https://roadplan.net/hotels/hakuba-esquina/
アクセス:長野道・長野ICより約54km(約60分)
白馬エスキーナのスキーツアー・スノボツアーを探す
お風呂でまったりできる落ち着いた宿♪「フェルゼイン岳水」
白馬岩岳スノーフィールドまで車で5分の落ち着いた雰囲気の宿「フェルゼイン岳水」。客室はすべて和室で部屋によってはトイレがついています。共同のお風呂には手足を伸ばせる広さの湯船もあるのが嬉しいポイント。
食事は夕食は和洋折衷料理、朝食は和食セットメニューです。夕食はオプションでしゃぶしゃぶを追加することもできますよ。夕食をたくさん食べたいという人におすすめ。
【フェルゼイン岳水】
住所:長野県北安曇郡白馬村北城10898-2
URL:https://ja-jp.facebook.com/felseinngakusuistaff/
アクセス:長野道・長野ICより約53km(約60分)
ペットと一緒の旅行なら「ホテルラモンターニュフルハタ」
白馬岩岳スノーフィールド連絡リフト乗り場まで徒歩3分の「ホテルラモンターニュフルハタ」。白馬岩岳スノーフィールドのスノーアウトドアエリアにはドックランもあるので、愛犬との旅行を検討している方もいるのではないでしょうか?ホテルラモンターニュフルハタはワンちゃんと一緒に泊まれるプランもあり、愛犬と一緒の旅行を検討している方にもおすすめしたい宿です。お部屋の種類は和室・洋室(ワンちゃんと泊まる部屋)・エコ和室の3つ。お好みや旅行の予算に合わせて選べるのが嬉しいですね。
館内のお風呂は白馬姫川温泉のお湯を使用。湯冷めしにくく神経痛をはじめ多くの効能があるお湯で、ゆっくり温まれば日頃の疲れも吹き飛びます♪食事は白馬産無農薬食材をたっぷり使った和洋折衷の料理。朝日や夕日に輝く北アルプスを眺めながら食事を満喫できます。愛犬と一緒の旅行をお考えの方はもちろん、家族連れや友人同士の旅行にもぴったりの宿です。
【ホテルラモンターニュフルハタ】
住所:長野県北安曇郡白馬村 北城新田10886
URL:https://roadplan.net/hotels/hakuba-furuhata/
アクセス:長野道・長野ICより約53km(約60分)
ホテルラモンターニュフルハタのスキーツアー・スノボツアーを探す
本格的な温泉を楽しみたいなら「ホテル白馬」
本格的な温泉が楽しみたいなら、ホテル白馬がおすすめです。白馬姫川温泉が楽しめる大浴場と露天風呂があるため、本格的な温泉が楽しめる宿泊宿として人気が高いです。こちらの温泉では姫川から湧き出る水に高い保湿力があるとされており、美容にも効果が期待できるでしょう。寒い冬でも身体が温まりやすく、窓からの景観も素晴らしいのがポイントです。
窓の外には雄大なアルプスのパノラマが広がっているので、雄大な景色を見ながら暖まれる開放的な時間を楽しむことができるでしょう。客室はコンドミニアムタイプの洋室ツインと和洋室ファミリータイプの2種類で、どちらもバスとトイレが付いています。全客室が禁煙なので、子どもがいる家庭でも安心です。信州の季節食材を贅沢に使用した和風・洋風のメニューなど楽しめるバイキングスタイルになっているため、入浴から食事まで非常に満足できると言えるでしょう。白馬岩岳スノーフィールドに遊びに行く際に、是非とも利用してみてはいかがでしょうか。
【ホテル白馬】
住所:〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城5470-1
URL:https://www.hotel-hakuba.com/
アクセス:白馬駅[出口]徒歩11分
天然の温泉が楽しめる「白馬ハイランドホテル」
こちらは白馬ハイランドホテル自慢の天然温泉が楽しめるのが最大の特徴です。露天風呂は北アルプスの雄大な景色を一望できる解放感抜群のロケーションとなっており、絶景を楽しみながら心行くまで温まることができます。特にわらび平の湯は誰でも使いやすいように段差を最小限にしており、浴室に手すりを設置するといったユニバーサルなデザインになっています。
また、長野県産の木材を贅沢に使用した「石の湯」と「岩の湯」の2つの違う雰囲気の浴場もあるのがポイントです。貸切風呂の八方では、白馬の大自然と逆さ三山が望める贅沢な景観となっており、誰に気兼ねすることなく自由に温泉が楽しめます。周辺には白馬岩岳スノーフィールドをはじめとするスキー場が点在しており、非常に使い勝手が良い立地になっているのでおすすめです。
【白馬ハイランドホテル】
住所:〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城21582
URL:https://www.hakuba-highland.net/
アクセス:JR白馬駅より徒歩15分(無料送迎あり)
安曇野IC・長野ICより車で60分
いつでも白馬連峰を眺めたいなら「山田屋旅館」
こちらはお部屋にいながら、大パノラマの白馬連峰を眺めることができる山田屋旅館です。毎日直送される新鮮な魚や山菜はすべて旬の物であり、それらをふんだんに使った手作り料理が楽しめるのがポイントです。館内にはウォーターサーバーと自販機が設置されており、洗濯機や乾燥機も自由に使えます。旬の素材を使った手作りの料理と白馬連峰が一望できる部屋で、心と身体を癒してくれるでしょう。
アンチエイジング効果が高い天然水素温泉が楽しめる「ベルクトール丸北」
こちらはホテル最上階にある大浴場の露天風呂とサウナが楽しめるベルクトール丸北です。天然温泉では檜の良い香りが漂う中、日本唯一の天然水素温泉として人気が高いのもポイントです。提供されている白馬八方温泉はアンチエイジング効果が高い天然水素温泉であり、日本屈指のアルカリ泉として、肌がつるつるすべすべになると多くの利用者から高い評判を受けています。白馬八方温泉の効能は神経痛、筋肉痛、消化器病、冷え症、病後回復、疲労回復および健康増進など、さまざまな効果が期待できます。
また、白馬の自然に抱かれる屋上の露天風呂と、広々して気持ちの良い内湯があるので、自然の大気を感じながら贅沢な時間が過ごせるでしょう。提供される料理は白馬で育てた自家製米や自家製野菜、旬の地物食材をふんだんに使っているのがポイントです。
【山田屋旅館】
住所:〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村北城5410-1
URL:https://yamadaya.co.jp/
アクセス:白馬駅より徒歩10分
八方バスターミナルより徒歩8分
Snow Peakより徒歩5分
こじんまりとした家庭的な宿「白馬八方 旅館FURUYA」
こちらは八方旅館街の中心地にあり、スキー場まで徒歩5分、八方バス停まで2分、コンビニまで3分とアクセス面に恵まれている旅館FURUYAです。旅館FURUYA専用の施設としてアーチェリー場、マレットゴルフ場があるため、家族で楽しむのにもおすすめです。また、アルカリ性単純泉の八方温泉はお湯がツルツルしているのが特徴で、通称美人の湯とも言われています。
【ベルクトール丸北】
住所:399-9301長野県北安曇郡 白馬村北城4995
URL:https://www.hakuba-marukita.com/
アクセス:
高速バス白馬新宿八方→徒歩約2分
JR長野新幹線長野駅東出口→高速バス白馬線白馬
八方行き約60分八方下車→徒歩約2分
長野自動車道安曇野ICから国道147号、148号線約52km約60分目標物:八方バスターミナル
上信越自動車道長野ICから県道オリンピック道路線約46km約60分目標物:八方バスターミナル
今年の冬は白馬岩岳スノーフィールドで思い出を作ろう☆
白馬岩岳スノーフィールドと周辺の飲食店情報、おすすめ宿10選をご紹介しました。白馬岩岳スノーフィールドは多彩なコースだけでなく、スノーカントリーやスノーシューなど楽しいアクティビティが充実した人気スキー場です。さらにウィンタースポーツをしない人も雪山を満喫できるスノーアウトドアエリアも併設!さまざまな楽しみ方ができます。
1日ではとても遊びきれないスノーリゾートなので泊まりで行くのがおすすめ。今回ご紹介した宿はすべてアクセス良好でおすすめです。宿泊の際には参考にしてみてくださいね♪この冬は白馬岩岳スノーフィールドで忘れられない思い出を作りましょう。
白馬岩岳スノーフィールドのスキーツアー・スノボツアーを探す スキーツアー・スノボツアーを探す<その他の《スキー場+周辺ホテル紹介》はこちらから♪>
HAKUBA VALLEY 栂池高原と周辺ホテル紹介
舞子スノーリゾートと周辺ホテル紹介
野沢温泉スキー場と周辺ホテル紹介
赤倉温泉スキー場と周辺ホテル紹介
斑尾高原スキー場と周辺ホテル紹介
戸狩温泉スキー場と周辺ホテル紹介
上越国際スキー場と周辺ホテル紹介
神立スノーリゾートと周辺ホテル紹介
菅平高原スノーリゾートと周辺ホテル紹介
志賀高原スキー場と周辺ホテル紹介
エイブル白馬五竜と周辺ホテル紹介
白馬八方尾根スキー場と周辺ホテル紹介
妙高杉ノ原スキー場と周辺ホテル紹介