スキー場情報
ハチ北スキー場
頂上からの絶景クルージング!コブが続く北壁など滑りごたえ抜群!
林間コースやコブあり急傾斜コースなどバラエティ豊かなコースが魅力!
ファミリーゲレンデをはじめ、林の中を滑る林間コース、モーグルファン注目のコブのある急斜面を滑走できるコースなど、初級者から上級者まで堪能できる兵庫県北部の神鍋高原にあるスキー場。
ハチ北スキー場 積雪・天気予報
ハチ北スキー場 ゲレンデ情報
ゲレンデ名 | ハチ北スキー場 |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡香美町 村岡区大笹580-1 |
TEL | 0796-96-0201 |
営業時間 | 平日 8:30~16:50 土日祝 ・年末年始8:00~16:50 ナイター なし |
-
コース数
18
コース
-
リフト数
9
本
-
ゴンドラ
0
基
-
オープン予定日
2024/12/21
-
山頂の高さ
1,221m
-
最長滑走距離
4,000m
-
ベース
580m
-
標高差
641m
ハチ北スキー場 リフト券情報
-
- 1日券(平日)
- 5,000円
-
- 1日券(土日祝、12/31~1/3)
- 5,500円
-
- 午後券
- 4,500円
-
- 1回券
- 700円
ハチ北スキー場 レベル別コース割合
-
初心者
30%
-
中級者
40%
-
上級者
30%
ハチ北スキー場 コース一覧
No. | コース名 | スノー ボード |
コース レベル |
最長距離 | 平均 斜度 |
---|---|---|---|---|---|
1 | パノラマゲレンデ | ◯ | 初級 | ||
2 | ハチ北中央ゲレンデ | ◯ | 中級 | ||
3 | ファミリーゲレンデ | ◯ | 初級 | ||
4 | 野間ゲレンデ | ◯ | 初級 | ||
5 | スカイロード(上部) | ◯ | 中級 | ||
6 | スカイロード(下部) | ◯ | 初級 | ||
7 | 樹氷コース | ◯ | 中級 | ||
8 | 北壁 | ◯ | 超上級 | ||
9 | アルペンコース | ◯ | 上級 | ||
10 | チャレンジコース | ◯ | 上級 | ||
11 | チャレンジ迂回コース | ◯ | 中級 | ||
12 | アルペン林間コース | ◯ | 中級 | ||
13 | 山麓林間コース | ◯ | 中級 | ||
14 | ネイチャーゾーン | ◯ | 上級 | ||
15 | ミニスノーパーク | ◯ | 中級 | ||
16 | タイムチャレンジ | ◯ | 初級 | ||
17 | 中央ゲレンデこぶコース | ◯ | 初級 |
すべてのコースを見る
ハチ北スキー場 マップ・アクセス
交通手段 | 車 | ●北近畿豊岡自動車道 八鹿氷ノ山IC→R9経由 鳥取方面 25km |
---|---|---|
電車 |
●JR山陰本線 八鹿駅下車→路線バス鉢伏行 55分
|
ハチ北スキー場 スキー場情報
-
スキー場
ハチ北スキー場は兵庫県美方郡香美町に位置し、頂上から山麓までの4,000mの長ロングコースは関西最長です。また絶景が広がり、地形を活かしたダイナミックなコースが広がります。
-
コース
コースは18本あり、初級コースは30%、中級コースは40%、上級コースは30%あり多彩なコースで来る人を楽しませます。ハチ北スキー場の代名詞「北壁コース」は最大斜度32度、平均斜度25度の急斜面に連続してコブがあり上級者の方は是非チャレンジしていただきたいコースです。山頂から「北壁樹氷コース」「アルペンコース」「アルペン林間コース」とつなげば4,000mのロングランが楽しめます。山頂から尾根を伝って滑るこのコースの眺望は最高です。また降雪後はオフピステが楽しめる「ネイチャーゾーン」も人気コースです。「野間ゲレンデ」では無料でタイムチャレンジもできます。「はじめてエリア」では、初めてスキースノボをされる方のためにネットで仕切られた超緩やかな斜面です。ゲレンデデビューするならまずはここからスタートしてみましょう。
-
パーク
パークはキッカー・ウェーブ・レール・ボックスがあります。※積雪状況等により設置アイテムは変更になる可能性があります。
-
キッズ
ハチ北スキー場には、「ハチ北キッズパーク」があり、スノーゴーラウンドなどちょっぴりスリルも楽しめるアトラクションを設置しています。他にも登坂では、ラクーナ(ムービングベルト)がお手伝い。大好きなソリに何度でもチャレンジできます。
-
施設情報
ハチ北スキー場のゲレンデ内と周辺には数多くの飲食店があります。標高1,000mの絶景を見ながらランチを楽しめる「展望レストランハチ北」や軽食が販売しており、小休憩する際にオススメの「ゲレンデコンビニハチ北」など様々あります。ハチ北スキー場へのアクセスは、大阪から北近畿豊岡自動車道経由、八鹿氷ノ山I.C.より一般道で約22kmです。